無事是名馬を格言に 2014.1.12~17

スポンサーリンク



今年は午年なので、干支にちなんだ?格言を

意識してトレーニングに励んでいます。

僕が特に意識しているのは「無事是名馬なり」です。

今年に限らず、市民ランナーとして走り始めた頃から、

無事是名馬を格言にしていたかもしません。

 

フリー百科辞典のウィキペディアで「無事是名馬」とは、

調べると以下のような掲載になっていました。

 

「能力が多少劣っていても、

怪我なく無事に走り続ける馬は名馬である」

とする考え方を表した格言であると。

 

馬主としての経験から、少しぐらい素質の秀でていること

よりも、常に無事であってくれることの方が望ましいと・・・。

この考えは馬主のみならず多くの競馬関係者の共感を呼び、

以後「無事是名馬」は頑健に走る馬を賞賛する言葉として

使用されているそうです。

 

僕は競馬のことはよくわからないのですが、最近では、

「怪我なく第一線で活躍を続けられる競走馬」のことを

無事是名馬と称しているそうですね。

watermark

 

我々市民ランナーも、競走馬に例えれば同じようなことが

言えるのではないでしょうか?

ランナーとして特別な資質がなかったとしても、長い間

健康で無事に走り続けることが出来れば「無事是名馬

名ランナーの仲間入りではないでしょうか?

スポンサーリンク



 

一概に市民ランナーといっても、色々な考え方をする

人がいるので価値観などは様々だと思います。

一時でも、素晴らしい経歴を残せばそれはそれで賞賛に

値する名ランナーの仲間入りでしょう。

しかし、特に際立つような素晴らしい実績を残さなくても

長年無事で健康に、安定して走り続けることが出来れば、

名ランナーと称しても良いのではと思います。

 

僕は元々、ランナーとして際立った能力はありません。

しかしながら、(*゚▽゚*)無事是名馬なら目指せそうです。

そんな訳で走り始めてから22年間、練習の前提には

「怪我や故障をしないこと!」を意識していました。

 

その甲斐あってか、これまで怪我や故障が少なく、

無事に走り続けることが出来ている方だと思います。

無事是名馬ならぬ無事是名ランナーかもしれません。(^_^)

 

しかし!その弊害か?

あまり追い込んで厳しい練習をやってないです。

際立つスピードや、大した実績は残せてません・・・(^_^;)

 

これが僕らしいスタイルかもしれませんが・・・。(^_^)

これからもマイペースで走り続けそうです。

 

最近のトレーニング日誌

12日 疲労抜きジョギング80分12km

13日 トレッドミル疲労抜き10分 1km余り

14日 トレッドミル疲労抜き15分 2km

15日 トレッドミルでジョグ22分 4km

16日 様子見のジョグ(km6分~4分20)110分 20km

17日 ペース走他120分24km アップとダウン14km

※ペース走の距離は、トラックで10000m(39分22秒)

9000m迄4分/km以内、ラスト1000mを3分35秒迄UP

しばらく体調が風邪気味だったこともあり、あまりペースが

上げられず(´・_・`)、体調に合わせたBUPペース走で、割と

軽めのポイント練習になりました。

 

今月の月間走行距離220km

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ