朝3時半起床で3時間走37㎞
今朝は、とりあえず3時間LSDをやりたかったので、3時半に起床しました。(^^♪
今週末は仕事でほとんど走れないため、今朝は早朝から3時間以上!走りたくて走りたくて!ウズウズ(^^♪していました。
流石に朝3時半ですと、まだ辺りは暗いですね。4時近くになると薄暗くなってきますが、庭先のソーラーライトが明かりを灯しています。↓
朝4時前だとまだ薄暗いですが、空気が澄んでいて朝のマイナスイオンをしっかりと感じます。
空気がとても心地よいです。自然界では既に朝の活動が始まっていました。
これからは、3時に起きて3時半頃から走り始めてもちょうどいいかもしれませんね。(^^♪
今日のランニングコースは、南信州フルーツライン往復コースがメインです。4時20分を過ぎる頃、だいぶ辺りが明るくなってきました。↓(まだ街灯の明りが目立ちますが・・)
まだ5時前ですが、こんなに明るくなってきました。↓南信州フルーツラインのコースは、歩道が広く整備されていて走りやすく、適度な起伏もあって長時間のLSDにはもってこいのコースです。↓
家から走りだした頃は身体も重く、㎞5分半位のペースでしたが、1時間位すると身体も動くようになり、㎞5分以内のペースが定着してきました。後半はさらにペースが上がり、㎞4分10秒~20秒といった感じでした。
3時間で37㎞ほど走れました。5時間のLSDが出来ない代わりに、3時間内でペースの速いLSDとなりました。
世間一般の人から見たら、朝4時前から3時間も走り続けるなんて?…変態と思うかもしれませんね(^^ゞ
それでも、一応サロマ湖ウルトラマラソン100㎞に出場する僕にとっては、最低限に満たないかもしれないトレーニングです。
今朝は練習時間を確保できる制限時間が3時間でしたが、出来れば4~5時間走っておきたかったです。
今月末にサロマ湖ウルトラマラソン100㎞に出場するにも関わらず、これまでに5時間以上のLSDが出来てません。ハッキリ言って70㎞以上の距離は不安です。
それでも、3時間のLSDでもいいので、出来る限り走る回数を増やした方がいいと思っています。現実的に考えて、本格的なウルトラマラソン向けの練習時間の確保は無理ですし、出来る範囲でトレーニングに励んでます。
次回のポイント練習は、朝3時起床で走り込む予定です。朝は最高~!!(^^♪
今日の走行距離37㎞(3時間) 平均ペース㎞4分51秒 平均心拍数120拍/分
今月の月間走行距離97㎞
関連記事
- 疲労回復ジョギング2013.6.3~5.ランニング日記
- マラソン練習(2時間走).2013.3.27.ランニング日記
- LSD2時間2013.4.14.ランニングブログ
- 早朝ラン大平宿往復コース38㎞2013.6.18.ランニング日記
- 2013.3.14.ランニング日記