大晦日に色々と整理していたとろ、今年の年間走行距離が
3793kmであることが判明しました。(´Д`)
大晦日はランニング休養して、年末の掃除やら雑用に専念
する予定でしたが・・・、せっかくなら、3800kmという
数字に語呂合せして年内を締めくくりたくなり・・・
走りたくて・・・ウズウズしてきました。(^_^;)
7km程なら35分程で走れますし、大掃除中の気分転換を
を兼ね、トレッドミルに飛び乗り7km程走りました。(^_^)
些細なことですが、年間走行距離を3800kmという
切れの良い数字に語呂合わせ出来たことで、なんだか
気持ちがスッキリして仕事がはかどりました。(^_^)
これで思い残すことなく年を越せそうです。(^_^)
単純なランバカ親父ぶりです。(^_^;)
年間走行距離などは、トレーニング量の一つの
目安かもしれませんが、最近は特別には
意識しなくなりました。
ある程度の走行距離をこなしつつ、後は少しでも質の高い
練習を継続する事が大切だと思っています。
されど、走った距離もそれなりの価値があると思います。
年間3800kmということは、月間走行距離の平均だと
315km位になります。
計算してみると、思ったよりも今年は距離を走れていました。
お陰様で今年は、大きな故障や怪我などに悩まされることなく
比較的無事安全に走ることが出来ました。
毎日のランニングライフがとても楽しく充実していました。
今年のレース出場時の成績などを思い出すと、
だいたい無難に、年相応に走りきった感じです。
1月に美濃加茂ハーフマラソン10kmで年代別入賞!
氷上トライアスロン小海大会ではリレー部門で優勝!
\(^^@)/
2月の梅花駅伝は遅いなりにも無難に襷を繋ぎました。
3月の伊那ロードは10km壮年の部でギリギリ入賞を逃し、
タイムも目標より遅くて悔しい思いをしました。
同じ3月に出場した名古屋シティハーフでは、
予想外の大苦戦に見舞われ・・・。
なんだか年齢を感じました。(ーー;)
4月の長野マラソンは大会当日、まさかの雪!!
晴れ男伝説が途切れてショックでした。
個人的には最も苦手とする気象条件の中、
気持ちを切り替えてスタート! しかし苦戦(>_<)!
なんとかフルマラソン連続21回目のサブスリー
完走を達成できしたが・・・、
2時間58分台というギリギリのタイムに屈辱を感じ
ました。(>_<)
しかし、気持ちを切り替えて6月30日に初出場した
サロマ湖ウルトラマラソン100kmでは、最低ラインの
目標であるサブ10 (9時間12分23秒)を無事に達成
出来てホッとしました。(^_^)
そして、7月には富士登山競走に出場!
サロマ湖の疲労が抜けきらず、思うような登山練習も
出来ずに予想通りの苦戦を強いられましたが、
なんとかかんとか
ギリギリのサブフォーで完走!
(ただし、3時間56分というタイムは過去7回出場した
中でのワーストタイムで悔しい気持ちが強いです・・・)
おかげさまで、今年最大の目標だった市民ランナーの
グランドスラムを!
3ヶ月1週間の間に達成することが出来ました。\(^^@)/
夏場は流石に疲労が抜けない時期があり、5000m
トラック種目ではここ10年内のワーストタイムを出して
しまったりしましたが・・・。
秋から徐々に走れるようになってきた感じです。
日常の練習の中では、時々下り1kmの刺激走を
実施するのですが、下り1kmを2分47秒で走れる迄
スピードが戻ってきました。
10月の風越山登山マラソンでは、怪我することなく無事に
3位に入賞!(虚空蔵山の部)出来ました。
12月には、武田の杜トレイルランニングレースに出場して
18位という成績でした。(強豪が多数出場していたので
まずまずの順位でした)
ただし、登リの弱さとスピード不足に課題を残しました。(ーー;)
こんな感じの一年でしたが、走ることの楽しさを存分に味わえた
一年でした。
皆様、僕のブログを読んで下さりありがとうございました。
来年もお付き合いの程、宜しくお願いいたします。(^^)
最近のランニング日誌
28日 30km走(ビルドアップ~km3分45秒迄)
29日 疲労抜きジョギング15分(2km)
30日 完全休養
31日 トレッドミルジョギング7km (34分)
今月の月間走行距離333km
年間走行距離3800km
関連記事
- 2014年の年間走行距離は3800km程でした。
- 今年に入ってからのトレーニング量は 2015.1.1~1.15
- 2013.4.12.ランニング日記
- マラソン練習で減量効果が
- 武田の杜トレイルランニングレースに向けて 2013.11.29~12.4