大阪マラソン2015では、市民アスリート枠という
制度が今大会より新設導入されるという嬉しい情報があり、
早速ホームページを調べて内容を確認しました。
独自の基準を満たせば、先着1000名に限り、一般の
申し込み以前に、先行エントリーがほぼ確実とのことでした。
とりあえず僕はその基準を満たしており(*^_^*)
早速、受付開始の2015年4月2日午前10時より、
クリック合戦に参入しました!
スポンサードリンク
今まで一般申し込みで4回チャレンジしましたが全て落選!
しかし今回は、市民アスリート枠という素晴らしいエントリー枠を
用意して下さり感謝感激!
大阪マラソン2015大会関係者の皆様ありがとうございます!
一応事前に、申し込み方法を調べたところ↓
以下のような基準タイムが設定されていました。↓
40歳未満の男性は過去2年以内に、陸連公認大会でのサブスリー、
40~49歳の男性は、3時間15分以内とのことでした。
46歳サブスリーランナーの僕は、基準を満たしていました!\(^o^)/
ただ気になることは、それぞれの年代の基準タイムなどを
見る限り、対象者はおそらく何万人?少なくとも1万人位は
軽くいらっしゃると思われます。
全ての方がエントリーする訳ではありませんが、毎回抽選
倍率が確か?5倍を超える人気大会ですし・・・。
大阪マラソン2015の市民アスリート枠1000人は、おそらく
激戦クリック合戦が予想されました。
対策は即エントリーしかないと思い!
本日(4月2日)10時にパソコンの前でエントリー作業を開始!
ところがどっこい!?・・・。
どうやら、マイページを登録しないとエントリー出来ないみたいで、
ちょっと手こずりました。
幸い、以前にマイページ登録をしていた事を思い出し、うろ覚えな
パスワードでログインしたら、見事にエントリーページが現れて
ホッとしました。(*^_^*)
しかし、うかうかしていてはチャンスを逃すと思い、何とか
必要な項目をどんどん打刻してエントリーボタンをポチ!
これで完了↓
以上の画面が出てホッとしました。
因みにエントリー終了時刻は10時7分頃でした。
それから間もなく、ホームページを確認したりしていると、
(・□・;)・・・・!
市民アスリート枠は終了しましたとのニュースが!↓
(^^;今回は間一髪セーフだったようです。
まぁ、僕はこれから出場するにあたって、様々な難関を
クリアしなければいけない身分ですが・・・(^_^;)
エントリーできたことを励みにガンバリます!
関連記事
- 第5回大阪マラソンコース攻略完走!市民アスリート枠で出走の感想!
- 大阪マラソン2014の当選倍率は?!
- 第66回富士登山競走大会のエントリーが無事完了
- 大会にエントリーしてモチベーションアップ!2013.9.29~10.9
- 東京マラソンエントリー2014に出場するには