レース後の筋肉疲労回復を早めるには

スポンサーリンク



 

レース後の筋肉疲労回復を早めるポイント

今回出場した名古屋シティマラソン2013では、相当苦戦しました。

しかし、レース後の筋肉疲労回復は順調に進んでいます。

やはり、レース後の筋肉疲労回復を早めるには、

いくつかのポイントを実践することだと感じております。

僕が実践してみて、

これまでに効果を感じているレース後の筋肉疲労回復を早めるポイントを紹介します。

良かったら参考にしてみてください。

 

1.レース後はクールダウンを行う(10分位のウォーキングでも構いません)レース後、

時間を明けても良いので、なるべくこまめに歩くことも筋肉疲労回復を早めるポイントです。

2.レース直後は、水分補給と同時にアミノ酸サプリメント、タンパク質炭水化物をとる。汗で失った塩分の補給も行いましょう。

(レース後に炭水化物を80~100g位を液体でとると、グリコーゲンの補給を早めることができます。また、レース中は予想以上に発汗しているため、レース後の水分補給は重要です。)

IMG_20130313_103442

 

3.レース翌日も、身体に十分な休息を与える。

(朝、軽い散歩をする。疲労の度合いに応じて軽いジョギングも可能)

スポンサーリンク



大切なことは、身体をいたわることです。間違っても酷使しないでください(^_-)

近年、メジャーな大会のほとんどで、

レース終了後に筋肉疲労回復を早める飲食物を提供してくれるようになりました。

今回参加した名古屋シティマラソンでも、まさに筋肉疲労回復を早めるには

うってつけの手順で、必要な飲食物を提供していただいたので、とても助かりました。(^^)

さすが、メジャーな大会はその辺の配慮が違いますね。(^^)

 

今回、僕はレース直後はバテバテでした。

いつもなら、軽いジョギングでクールダウンを10分位は出来るのですが…。(+_+)

ジョギングでクールダウンは出来ませんでしたが、替りにこまめに歩く回数を増やしました。

(必然的に増えたのですが…(^^ゞ)それでも、効果はありました。

レース翌日は、身体の状態を確認して、

筋肉疲労回復の度合いに応じてゆっくりジョギングを楽しみました。

今回、筋肉疲労回復に関しては、比較的順調に推移している感じです。

やはりレース後は、筋肉疲労回復を早める心がけが大切ですね。

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ