レースに出なかったので復調の兆しが・・・
25日は泰阜ロード10㎞に出場する予定でしたが、
結局参加しませんでした。
当日の朝まで考えていましたが、
体調が整わずに調子が出ない日が続いていましたし、
何となくレースに出場する気持ちになれなかったので休みました。
泰阜ロード10㎞のコースは、前半下りで後半は登りが厳しい難コースです。
練習で参加するとしても、レースとなると前後の準備などがそれなりに大変です。
大会会場まで往復するだけでも2時間近くも時間を取られます。
色々とスタミナを使うことは確実で、
元気のいい時でないとスケジュールはこなせません。
それから当日は、夜勤が始まる初日でしたし、
調子が良かったら出ようと思って申し込んでおいた大会でしたので
無理しませんでした。
最近は、参加しようと思う大会があっても申し込みが殺到するため、
エントリーすら出来ないケースが多くなり、
大会に参加することが困難になってきました。
泰阜ロードも、せっかく申し込んだ貴重な大会ですから、
ぜひ出場したいところでしたが・・・。
その時の体調などもあるので、気持ちが乗らないときは
無理しないようにしています。
残念ですが、そういう時もありますね。
これまでの経験上、
気が乗らないときや疲れが抜けないときに無理すると、
怪我をしたり体調不良に陥ったりと・・・、よくないケースが多いです。
趣味で、好きで楽しく走っているのですから!(^^♪
気持ちが乗らない時は休んだ方がいいです。
出来るだけ、流れに逆らわないように、
自然体で受け入れた方がよさそうです。
因みに・・・25~28日のランニング日記ですが↓
25日は、レースを休んだ代わりに15㎞ほど自主練で軽く走ってみました。
下り1㎞の刺激走は2分59秒位でした。思ったほど悪くない体調でしたが、
レースに出場出来るほどの元気がありませんでした。
26日と27日は夜勤が続いているため完全休養
28日は夜勤明けに仮眠した後、10㎞程軽く走りました。
途中で下り1㎞のポイント区間を全力で走ってみると、
2分47秒!で走れました。(^^♪
下りの1㎞とはいえ、2分50秒を切ったのは2年ぶり位?ですから、
身体の切れが戻ってきた感じです。
下り1㎞は走れても、5㎞、10㎞のタイムは別物です。
が、スピードが出せるようになってくると長い距離でもプラスになってきます。
レースに出場せず、疲労回復を優先していたら徐々に体調が戻ってきたところです。
まだ、そんなに無理する気にはなれませんが、
体調と相談しながら走る日が続きそうです。
今月の月間走行距離は220㎞・・・(^-^;
しばらくレースに出場する予定はありませんが、
自主練を繰り返して実力をつけていこうと思います。
関連記事
- 2013.3.2.ランニング日記
- 調子が出ないときの練習方法2013.8.20~24.ランニング日記
- 誕生日ランを飾れず2013.4.28~30.ランニング日記
- 2013.3.8.ランニング日記
- 坂道トレーニングを積極的に2013.8.1~6ランニング日記