マラソントレーニング初心者におすすめの早朝ラン

スポンサーリンク



 

マラソントレーニング初心者におすすめの早朝ラン

マラソントレーニングの基本は朝練習だと思います。僕がフルマラソンを

21回連続サブスリーで完走することが出来た体験談ですが、もっとも

トレーニング効果が高いと実感したのは、朝食前の朝練習でした。

特に、春から夏にかけては、日照時間も長くなって朝4時頃から明るくなるので外で走れます。気温も涼しく清々しい空気に包まれて、マラソントレーニングには最適な環境です。

初心者がマラソントレーニングを始める場合、春夏の季節に早起きして早朝ジョギングを継続することをおススメします。

IMG_20130613_050128

のマラソントレーニングには、様々な相乗効果があります。

まずは早寝早起きの生活習慣が身について、とても健康的なライフスタイルとなります。

早朝の時間帯は、夕食から時間が経過しているため、体内では

より脂肪をエネルギーとして活動する状態になっています。

つまり、脂肪を燃焼しやすい状態で有酸素運動をすればダイエット効果も高くなります。

夏場の早朝は、日中と違って紫外線量も少なく、比較的涼しく清々しく

マラソントレーニングに集中しやすい環境とも言えます。

スポンサーリンク



夜は暗くて足元が危険ですが、春夏季節の早朝は明るくて安全です。

交通量などの関係からも好条件です。

マラソン大会では、ほとんどが朝スタートします。

普段から、大会に合わせた時間帯でマラソントレーニングを継続していた方が、

本番でも普段通りに力を発揮しやすいはずです。

こういった理由から、初心者が効果的なマラソントレーニングに取り組むには、

春夏季節のうちに朝方ライフスタイルを確立し、早朝ジョギングを

習慣化してみることをおススメします。

 

しかしながら、朝方のライフスタイルが苦手な方や、仕事などの都合上、

早朝のマラソントレーニング継続が出来ない方もいます。

早朝のマラソントレーニングが出来ない場合は、

無理して朝方にこだわる必要はないと思います。

が、出来る範囲で良いので、是非!朝のマラソントレーニングをお試しください。

きっと効果を体験出来ます。

 

早朝のマラソントレーニングは、始める前に必ず給水することがポイントです。

寝ている間に身体の水分は失われているので、朝起きてからの給水は必須です。

走り始める時は、身体の動きを確認しながら徐々にペースを上げていきましょう。

マラソントレーニング初心者の場合、1回のトレーニング時間は

30分~1時間位までが適当と思われます。

トレーニング強度も、心地よく走れる有酸素運動ペースが効果的です。

体力がついてくれば、90分でも2時間でも走れるようになります。

ペースも徐々に上がってきます。

効果的なマラソントレーニングは、タイミングが大切です。

秋冬のマラソン大会に向けて、春夏の季節から朝練習を始めましょう。

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ