レース後2日は全く走れそうになく完全休養
サロマ湖ウルトラマラソンのレース後は、さすがに疲労回復にそれなりの時間がかかりそうです。レース翌日はさすがに筋肉疲労、筋肉痛があり、全く走る気にもなれずゆっくり休みました。
美味しい海の幸をしっかり食べて、良質なたんぱく質など必要な栄養素補給に専念しました。
レースの翌日に、飛行機と車で帰宅したのですが、移動中にちょくちょく歩きました。
フルマラソン・ウルトラマラソンなどのレース後は、例えばベットの上で1日中寝ているよりも、少しずつ歩く方が疲労回復を早めると思います。経験上、軽い散歩などで筋肉に軽い刺激を与えた方が疲労回復に有効でした。
ウルトラマラソンのレースから2日後は、前日に比べると大分筋肉痛が和らぎました。疲労は残っていますが少し楽になりました。
ただ、レース2日後から3日間は仕事などが忙しくて殆ど走る時間が取れなかった為、実際に全く走れませんでした。
ただし、時間があればレース後は、中2日で30分位の軽いジョギング(㎞6~7分位)は出来る感覚でした。
今週は、ウルトラマラソンのレース後に初めて、レースから中4日の金曜日に1時間位ジョギングしてみました。
まだ、太腿の中に筋肉疲労が残っている感じでしたが、下りの1㎞ポイント区間を3分26秒程で走ってみました。
まだ、脚を中心に身体が重く、無理をしない方がよさそうな感じでした。
そして今日(土曜日)は、地元駅伝チームの合宿ということで、午前中だけ参加させてもらいました。1周約4㎞程のコースを4周、マイペースで走ってみましたが、後半は思ったほどスピードが上がりませんでした。
最初は㎞5分30秒位から皆でワイワイアップして、じわじわとペースを上げて行ったのですが㎞4分半位迄しか上がらず・・でした。
今日はトータルで18㎞程走ったのですが、脚が重くて疲れが残りました。
やはり、ウルトラマラソンレース後は、そんなに簡単に疲労回復が進みそうにありません。
明日でウルトラマラソンのレース後1週間になりますが、通常の練習が出来るまではもう1週間位?かかりそうな気がします。
練習、栄養摂取、休養(睡眠)このバランスを考えて、もう少しの間は、疲労回復に専念します。
今月の月間走行距離・・まだ28㎞
関連記事
- 富士登山競走レース後の疲労回復2013.7.27~31.ランニング日記
- サロマ湖ウルトラマラソンに向けて調整中2013.6.24~25.ランニング日記
- 疲労回復ジョギング2013.7.7~11.ランニング日記
- 疲労回復ジョギング2013.6.3~5.ランニング日記
- サロマ湖ウルトラマラソン100㎞出場に向けて